
【イキゴト合宿vol.2】 2014―3Q @清里/八ヶ岳
イキゴト恒例のQ(クォーター)合宿。
Q合宿では、前四半期の目標と実績の報告と、今四半期の目標を共有しています。
合宿地は毎回メンバー内での希望をとり、イキゴトと親和性のある場所を探しながら決めていきます。
今回(2014-3Q)の合宿では、10/9~10/10の1泊2日で山梨県と長野県の県境、“八ヶ岳、清里”へ行ってきました。

オフィスのある渋谷から2時間ちょっと
清里・八ヶ岳エリアは、標高が高く空気の澄んだところ。
自然に癒され、リフレッシュするにも、もってこいです。
それでは、1泊2日の“八ヶ岳、清里”合宿を振り返りながらご紹介していきます!
午前中にオフィスを発ち、お昼頃に清里周辺に到着。
さて、合宿の楽しみの一つでもある“食事”!
今回の昼食は、日本アルプスの麓で育った貴重な放牧豚を使った「究極の豚丼」をいただきました。
写真の通り、期待を裏切らない濃厚な味でした。笑
また食べたいですね。

昼食後は、大自然を満喫!
広大なキャベツ畑が一面に広がる高原。
標高が高いからか、雲がとても近くに感じました。
そして、もう、とにかく空気がきれいで呼吸をするのが気持ち良い!
そこに立っているだけで、エネルギーが満ちてくる感じでした。

今回の合宿の目玉の一つ。陶芸体験!
ほとんどのメンバーが初めての体験でした。
お世話になった陶芸教室は、「たわん」さん。
丁寧な説明、指導をいただき、ロクロを回す難しさと楽しさを味わいながら2つの陶器を作りました。
陶芸は、好き嫌いがハッキリしますね。苦笑



熱中する酒井と野口
出来上がりは、年明け以降になるとのこと。
早く使いたい気持ちを抑えて気長に待ちます。笑
完成品は【ikigoto instagram】で投稿するので、是非見てください!
今回のお世話になったお宿は、清里の山の中に“B&Bペンション ブロッサム”さん。
建物の外観は、清潔感のある洋館風。
ペンション内は隅々までたいへん清潔に保たれており、インテリアを含めて落ち着いた雰囲気。リビング、ダイニング、部屋全てが広く、快適な居住環境でした。
朝食は、オーガニック食材をふんだんに使ったヘルシーな内容。
食材そのままを味わえ美味しかったですが、正直、男性には少しモノ足りない人も多いかもしれません。苦笑


ここ、“B&Bペンション ブロッサム”さんは、オーナーご家族の方々のお心遣いが本当に素晴らしく、とても快適な時間を過ごすことができました。
(※ちなみに朝食付きで1泊6000円程です!!コストパフォーマンスも高いですね。)
合宿のメインイベントMTG。
夕食をはさみ、夕方から深夜まで行います。
まず前四半期(2014-2Q)の結果を共有し、今四半期の目標を確認していきます。
そして、自分達が目指す未来の姿に対しての現状を把握し、来期、来年の道筋を確認していきます。
合宿の一番の醍醐味はこれですね!
宿チェックアウト後は、2つの観光スポットへ。
一つめのスポットは間近で水しぶきを感じることができる“吐竜の滝”。
落差10m、幅15mと、かなり見応えのある滝です!
滝の近くまでいくと、ずっとその場にいたくなるような心地良い水しぶきを浴びることができました。
吐竜の滝は、輝く太陽の下で、滝の水しぶきを浴びながら、「やっぱり自然はいいなー」と実感できる素敵なスポットです。



もうひとつスポットは、国指定の史跡としても著名な“金生遺跡”。
縄文時代晩期(約2,500~3000年前)にかけて祭祀を行った場所とされているそうです。
写真の小屋は勿論、復元されたものですが、当時の暮らしぶりを妙にリアルに感じることができるものでした。復元されているの3棟だけでしたが、なんと41棟もあったそうです!
この場所に約2,500~3000年前に人々のコミュニティがあったと思うと何だが感慨深いですね。

今回の合宿も、大自然に癒され、それぞれが大いにリフレッシュでき、
今年の最終四半期に向けての実りある2日間になりました。

次回の合宿は2015年の1月!
良い流れで迎えられるよう、今期も目標達成に向けてしっかりと取り組んでいきます!
Q合宿では、前四半期の目標と実績の報告と、今四半期の目標を共有しています。
合宿地は毎回メンバー内での希望をとり、イキゴトと親和性のある場所を探しながら決めていきます。
今回(2014-3Q)の合宿では、10/9~10/10の1泊2日で山梨県と長野県の県境、“八ヶ岳、清里”へ行ってきました。

オフィスのある渋谷から2時間ちょっと
清里・八ヶ岳エリアは、標高が高く空気の澄んだところ。
自然に癒され、リフレッシュするにも、もってこいです。
それでは、1泊2日の“八ヶ岳、清里”合宿を振り返りながらご紹介していきます!
清里名物「究極の豚丼」を食す
午前中にオフィスを発ち、お昼頃に清里周辺に到着。
さて、合宿の楽しみの一つでもある“食事”!
今回の昼食は、日本アルプスの麓で育った貴重な放牧豚を使った「究極の豚丼」をいただきました。
写真の通り、期待を裏切らない濃厚な味でした。笑
また食べたいですね。

昼食後は、大自然を満喫!
広大なキャベツ畑が一面に広がる高原。
標高が高いからか、雲がとても近くに感じました。
そして、もう、とにかく空気がきれいで呼吸をするのが気持ち良い!
そこに立っているだけで、エネルギーが満ちてくる感じでした。

陶芸体験
今回の合宿の目玉の一つ。陶芸体験!
ほとんどのメンバーが初めての体験でした。
お世話になった陶芸教室は、「たわん」さん。
丁寧な説明、指導をいただき、ロクロを回す難しさと楽しさを味わいながら2つの陶器を作りました。
陶芸は、好き嫌いがハッキリしますね。苦笑



熱中する酒井と野口
出来上がりは、年明け以降になるとのこと。
早く使いたい気持ちを抑えて気長に待ちます。笑
完成品は【ikigoto instagram】で投稿するので、是非見てください!
お宿は“B&Bペンション ブロッサム”
今回のお世話になったお宿は、清里の山の中に“B&Bペンション ブロッサム”さん。
建物の外観は、清潔感のある洋館風。
ペンション内は隅々までたいへん清潔に保たれており、インテリアを含めて落ち着いた雰囲気。リビング、ダイニング、部屋全てが広く、快適な居住環境でした。
朝食は、オーガニック食材をふんだんに使ったヘルシーな内容。
食材そのままを味わえ美味しかったですが、正直、男性には少しモノ足りない人も多いかもしれません。苦笑


ここ、“B&Bペンション ブロッサム”さんは、オーナーご家族の方々のお心遣いが本当に素晴らしく、とても快適な時間を過ごすことができました。
(※ちなみに朝食付きで1泊6000円程です!!コストパフォーマンスも高いですね。)
今期(2014-3Q)の振り返りと、今後に向けてのMTG
合宿のメインイベントMTG。
夕食をはさみ、夕方から深夜まで行います。
まず前四半期(2014-2Q)の結果を共有し、今四半期の目標を確認していきます。
そして、自分達が目指す未来の姿に対しての現状を把握し、来期、来年の道筋を確認していきます。
合宿の一番の醍醐味はこれですね!
自然溢れる“吐竜の滝”と、歴史感じる“金生遺跡”
宿チェックアウト後は、2つの観光スポットへ。
一つめのスポットは間近で水しぶきを感じることができる“吐竜の滝”。
落差10m、幅15mと、かなり見応えのある滝です!
滝の近くまでいくと、ずっとその場にいたくなるような心地良い水しぶきを浴びることができました。
吐竜の滝は、輝く太陽の下で、滝の水しぶきを浴びながら、「やっぱり自然はいいなー」と実感できる素敵なスポットです。



もうひとつスポットは、国指定の史跡としても著名な“金生遺跡”。
縄文時代晩期(約2,500~3000年前)にかけて祭祀を行った場所とされているそうです。
写真の小屋は勿論、復元されたものですが、当時の暮らしぶりを妙にリアルに感じることができるものでした。復元されているの3棟だけでしたが、なんと41棟もあったそうです!
この場所に約2,500~3000年前に人々のコミュニティがあったと思うと何だが感慨深いですね。

2014年 最終四半期に向けて
今回の合宿も、大自然に癒され、それぞれが大いにリフレッシュでき、
今年の最終四半期に向けての実りある2日間になりました。

次回の合宿は2015年の1月!
良い流れで迎えられるよう、今期も目標達成に向けてしっかりと取り組んでいきます!
NEWS TOPICS
- 新着記事 -
WHAT'S POPULAR;
- 人気の記事 -